こんにちは、makeshopのあらいです。
いつもmakeshopをご利用いただきありがとうございます。
今回は、メルマガや購入後のステップメールなどでご案内できる、「シークレット商品ページ」の作成方法をご紹介します!
こんなお悩みありませんか?
・会員・非会員問わずキャンペーン商品を特定のお客様のみにご案内したい
・URLを知ってる人だけがアクセスできる商品ページを作りたい
・社販やファミリーセール用などに利用できる商品ページを作りたい
特定のお客様にだけご案内するシークレット商品ページの作り方!
それでは、早速みていきましょう!
設定方法
(1)非表示カテゴリーを作成する
【商品管理】>【カテゴリーの設定】>【カテゴリーの設定】
で、まずはカテゴリーを作成しましょう。
ここでは、例として「シークレット」と名前をつけてカテゴリーを「追加」作成します。
カテゴリーを選択した状態で「編集」ボタンをクリックしてカテゴリーの編集画面を開きます。
「表示設定」をパソコン、スマホとも「表示しない」を選択します。
オンラインマニュアル「カテゴリーの設定」も合わせてご参照ください。
・「表示しない」を設定したカテゴリーは、カテゴリー一覧に表示されなくなります。
※カテゴリーページ、商品詳細ページのURLを直接入力した場合(URLがわかる方)は表示することができます。
・「すべての商品」カテゴリー(全商品が表示)も必ず「表示しない」に設定します。
※「表示しない」に設定しても、「すべての商品」ページはURLが分かれば表示可能です。このためリンク先として利用していないかもご確認ください。
基本カテゴリーが設定されていない商品が存在していると、対象商品ページのパンくずリストから「すべての商品」カテゴリーへ遷移可能なため、ご注意ください。
(2)非表示カテゴリーに商品を登録します
【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録】
で、先ほど作成した「シークレット」カテゴリーを追加して商品を登録します。
登録の際に必ず「基本カテゴリー」にチェックをします。
※その他のカテゴリーには紐づけしないように注意しましょう。
オンラインマニュアル「商品の登録」も合わせてご参照ください。
(3)noindex設定をします
作成したカテゴリー・商品ページを検索エンジンにインデックスさせない(検索結果に表示されないように)設定をします。
【ショップ作成】>【URLの設定】>【URL一括設定】
で、「シークレット」カテゴリーを選択して商品と、カテゴリーのデータをダウンロードします。
ダウンロードしたデータの「noindex設定」の列に「1」を入力します。
→最後にデータをアップロードします。
オンラインマニュアル「URL一括設定」も合わせてご参照ください。
完了
メールマガジンなどで商品ページURLをお客様へご案内ください。
・【ショップ作成】>【デザインの設定】>【基本デザイン設定】
「非表示カテゴリーのショップ内検索設定」は、「表示しない」にしてあるかも確認しておきましょう。オンラインマニュアル「基本デザイン設定」
・noindex設定をしても、外部リンクなどの要因で検索結果に表示される場合もあります。
動画でも作成方法をご紹介しておりますのでご覧ください。
いかがでしたでしょうか。
URLを知っている方は誰でもアクセスすることが可能になるので、特定の方にだけ商品をご案内したい場合にご活用ください。
それではまた!