こんにちは、MakeShopのあらいです。
いつもMakeShopをご利用いただきありがとうございます。
元ECサイトバイヤー(ECアドバイザーチーム でんぽう)が教える!
【第6回】ECサイト運営の心得、今回は『常に考えること編』についてご紹介します!
前回までの記事はこちら↓↓
【第1回】ECサイト運営の心得
【第2回】ECサイト運営の心得『情報に敏感になる編』
【第3回】ECサイト運営の心得『営業編』
【第4回】ECサイト運営の心得『売上UP編』
【第5回】ECサイト運営の心得『決断編』
元ECサイトバイヤーが教える!【第6回】ECサイト運営の心得
『常に考えること編』
今回は、常に考えておきたいことを"3つ"ご紹介します。
早速見ていきましょう。
【1】商品の仕入金額にいくら使ったか
商品を仕入れる度に、正確に「いくら仕入れ金額として使ったか」そして「次の仕入れにいくらまで使えるか」考えましょう。
次の仕入れをおこなうタイミングの前に、売れそうな商品が急に見つかることや、仕入れを予定していない時期に、取引先からおすすめ商品の売り込みがあった際などにも、最善な対応ができるよう準備しておくことが大切です。
・常に仕入れ金額にいくらまで使えるかを、予算オーバーにならないように考えておきましょう。
【2】在庫金額は今いくらあるか
仕入れた商品がすぐに全部売れれば、そんなに考えることはありませんが、仕入れた商品がすぐに売れない場合ももちろんあります。
自社で、いくら分の在庫金額を持っているかを把握しておくことで、キャッシュフローのオーバーを防ぎ、在庫過多を防ぐことができます。
・常に在庫がある時は在庫金額の上限を決める
・○○○円以上の在庫は持たず、その設定した在庫金額内で予算をまわす
・多すぎる在庫は無駄なコストが発生してしまう場合があるので、適正在庫を考えておきましょう。
【3】売上・利益はどれくらいか
毎日・毎週・毎月の間隔で、いくら売上があって、いくら利益があるかを把握しましょう。
売上・利益を視覚化することは、現状把握でき、今後取り組むべきことが分かり、具体的な目標設定することにもつながります。
利益を元に、新たな施策などの資金にまわしましょう。
・ショップ運営への投資(人件費・設備・広告など)
・新しい商品の仕入れ
・新たなジャンル商品仕入への挑戦
・毎日が大変な場合は、少なくても3日に1回は確認しておくようにしましょう。
まとめ
常に【仕入れ金額・在庫金額・利益】を考え自社ショップの売上が上がるように、行動できるよう習慣化していきましょう。
いかがでしたでしょうか。
次回もお楽しみに!
それではまた!