こんにちは、MakeShopのあらいです。
いつもMakeShopをご利用いただきありがとうございます。
今回はMakeShopで独自デザイン編集する前に "必ず" 知っておきたい4つのことをご紹介します!
なんだ、知らなかった~。と後で気づくよりもあらかじめ知っておくことで
作業がスムーズにすすみます。
早速みていきましょう。
独自デザインを編集するその前に!
"必ず" 知っておきたい4つのこと
今回は、「独自デザインするときに困ったこと」をQ&A方式でお伝えします。
ショップのデザインをする前にQ&Aのリンクの記事をよく読んでいただき、作業にお役立てください。
Q1. 独自デザインしていたら崩れてしまった!もとに戻したい・・
A. 編集作業をしていると、「さっきどこを編集したかわからなくなってしまった…」
「前のに戻したい…」ということは、よくあります。
独自デザインを編集する前には、バックアップをとることをおすすめします。
Q2. CSS(スタイルシート)は、共通CSS管理のどこに書いたらよいですか?
A. 基本的には、どこに書かないといけないというルールはありませんが、CSSは書いた順番でスタイルを読み込んでいくという特性があります。
つまり一番下に追記いただければ、優先してスタイルを適用させることができます。
(idやclassのつけ方により優先度が異なる場合もあります)
Q3. 画像はどこにアップロードしたらいいの?
A. MakeShop(プレミアムショッププラン)の標準機能である100MBサーバーを利用してアップロードできます!
Q4. 自分がやりたいデザインに対して、HTML/CSSのどこの部分を修正すればいいのか知りたい!
A. 各ブラウザで利用できる「デベロッパーツール」を活用しましょう!
⇒【どの要素にどのCSSが適用されているの?ブラウザ上でカンタンに確認する方法】
いかがでしたでしょうか。
他にもお困りのことがある場合は
このサポートサイトには、解決策が書いてる記事がたくさんあります!
どうぞ他の記事もチェックしてみてください。
それではまた!